ビジネス部門のランキングに出ていたので読んでみた。
さほど驚く内容ではなかったが、いくつか興味深い内容を紹介しましょう。
==========================================
<死に金、暮し金、生き金>
世の中のお金の使い方は「浪費」「消費」「投資」も3種類とよく言われる。
私はこれをもっとわかりやすく「浪費」を「死に金」、「消費」を「暮し金」、「投資」を「生き金」と呼んでいます。
お金持ち列車に乗る人は。この3つの違いをはっきりと知っています。
そして、投資にお金を使うことで、資産を増やします。
私のお勧めは、 死に金、暮し金、生き金 を1:6:3にすることです。
これはお金持ち列車に乗るための黄金比率です。
死に金をゼロにすると、人生はつまらなくなります。また暮し金を削り過ぎると健康を害してしまいかねません。
<人への投資が一番リターンが大きい>
私は、社員に投資することがビジネスで成功する極意だと思っています。
<金持ちが儲かっていると言わない理由>
お金持ち列車の乗客は、どんなに自分の仕事や投資で稼いでも「儲かっている」とは言いません。
「おかげさまで何とかやっています」とか「今のところは順調です」と謙虚な姿勢を崩しません。
儲かっていることを周りに言いふらしても、良いことは一つもありません。
<お金持ちは「行列」に並ばない>
お金持ちは、時間の価値を知っているので、行列には並ばないのです。
また、みんなが行列している投資を後からやっても損をするだけです。誰もしていない新しいことに最大のチャンスがあります。
<得意と得意の掛け算でナンバーワンになる>
東京都初の民間校長になった藤原和博氏は「かならず食える1%のひとになる方法」という本で、こんなアドバイスをしている。
日本では「パチンコしない」「ゲームをしない」「月1冊以上の本を読む」だけで1/8のレアな人材になれる。
一つではそれほど珍しくないものでも、掛け算すればレアな存在になれるのです。
==========================================
確かに前職のKPMGでは、英語ができる×税理士・会計士×全世界ネットワークという掛け算で通常の報酬よりも高い報酬をもらえる。
なにか二つ以上できれば突き抜けるし、三つできると無敵!というのも聞いたことがある。
ゴルフも下手だし、カラオケも、、、そういうことじゃないか(笑)